諸事情により個人事業主になったので、コストコ会員を一般(ゴールドスター)からビジネスメンバー会員になってみました。
手続きの手順や、必要なモノ、一般会員との違い、所要時間などをレポートします。
スポンサードリンク
日本のコストコ会員は大きくわけて2種類あり
ゴールドスター会員とよばれる一般会員で年会費¥4320。
そして、
もう一つのビジネス会員(業者向け)が年会費¥3780
会員カード発見の大まかな手順ですが
①メンバーシップカウンターの新規会員受付のところに行き、書類に記入し、説明を受けたあと
②カメラのあるカウンターで登録&カード発券
ビジネス会員の申し込みのときに必要なモノ
▶屋号・住所・氏名・TELなどの情報が記載されているもの
申し込みの際に、提出しなければならないようです。
普段名刺を持たないので、バタバタPhotoshopで作成し、コンビニでプリントしたやつを用意しました。
屋号が無ければ“営業許可書”が必要みたいなので、、、、めんどい人は名刺をパパッと作っちゃう方が手っ取り早い早いかと思います。
②身分証明書
▶運転免許証、保険証、などの身分証明書が必要です。本人確認のため。
ビジネス会員と一般会員の違い
消費税率8%にアップしてから、ビジネス会員と一般会員の年会費の差は¥540。
ビジネス会員は、代表者以外にも¥3780で従業員カードを発行できるという側面があります。(6名まで)
この場合、年会費の更新手続きの権限は代表者のみ。
従業員用に発行したカードの代金を一度に全て代表者が払うシステムです。
従業員カードの会員が、単独で更新手続きはできないので、
うっかりカードの期限が切れてたとしても、代表者が更新手続きをしてくれなければ、その従業員は買い物ができない、ってことになります。
この辺がめんどくさいですけど
会社の福利厚生で、従業員カードを支給してる企業もちらほらあるそうですよ。
価格以外のメリットで言えば、
不定期で開催されているビジネス会員限定のプロモーションイベントに参加できるってところですね。
開店前のコストコに入れて、新商品とかを見れるみたいです。
(⬆なんか気になるので、絶対行きます)
以上、情報をまとめると
①価格が少し安いよ。
②子会員も¥3780でカード作れるよ。
③ビジネス会員限定イベントに行けるよ。
会員カード発券までの時間
毎回恒例になりました、タイムの測定ですが
メンバーシップカウンターはガラガラだったんですが、
①書類に記入するときにアメックスカードの営業トークを長々と聞かされたこと。(ラップ1)
②パソコンに入力するときの担当者が、ゴリゴリの新人だったこと。(約10分)
③PCのフリーズが2回、さらにスタッフのミスが4回重なったこと。
この3つのアクシデントによって、ダラダラと時間がかかったようです。
休日の激混み状態でコレやられたら激昂するヤカラがいそうだな……。
顔見知りの従業員の人に、
「これ最短でどんくらいで終わるんですかね?」と尋ねたところ、
『ベテランがやれば3分です』とのこと。。。
今回、4月入社の超ド新人が担当したっぽくて、余計に時間がかかったようです。
ハズレに当たると、とんでもない時間の搾取を受けますので
ある程度の覚悟が必要ですね ><
自分自身が、代表者であれば更新手続きなどはいつも通りにできると思いますが、従業員を抱えた事業主や、従業員として追加のカードで会員になってる人にとってみれば
更新手続きはちょっと煩わしそうだなーと思いました。
年間で¥500程度の節約につながる、コストコ豆知識でした ^ ^
1 .2.. 次のページ▶▶
コメントはこちら