¥2128 #560616
スポンサードリンク
当サイトではコストコで買ってきた商品をおすすめ・失敗問わずに(笑)紹介してきたのですが、
新たな試みとして”動画”を導入してみようかなぁ〜なんて考えております。
そんで、動画もバチバチに撮れるデジカメ買っちゃったんですよね ^ ^
デジカメ買うと必要なのがメモリーカード(記録媒体)ってことになるんですけれども、みなさんはどこで買ってらっしゃいますか??
ここ数年間でメモリーカードの価格崩壊が起きてからというもの、僕は電器屋とかAmazonとかの通販ですら買うことはなくなりました。
ご存知かと思いますが、コストコにもDURACELLというアメリカのメーカーのが売ってるんですけど、
最近はメモリーカードやUSBフラッシュなどはもっぱらコストコで買うようになりました。
価格帯も一般的な相場と同じくらいなのでおすすめです ^ ^
商品スペック詳細
型番:DU-SD1032G-C 200X SDHC (CLASS10)
32GBというトテツモナイ量メモリーが2000円を切ろうかというところまできております ^ ^ 非常にうれしい。
僕が大学生だった頃のメモリーカードなんて2GBで10000円以上してたんですけどねぇ。
コストコの商品って小さいものに限ってパッケージはムダに大きめ。
このSDカード系は特にデカく感じます。
ぴっちりプレスしているのでハサミ(カッター)で切り込みをいれて、取り出します。
中にプラスチックの薄い板みたいのが挟まってるので、手でもぎり取ろうとすると出血するかもしんないので、お気をつけくださいませ。
至って普通のメモリーカード。あとはカードを本体に差し込んで終了です。
16M(最大サイズ)で5000枚以上・動画は最高画質で260分撮れます。ムフフ
趣味用のカメラEOS60Dにはデュラセルの16GBをコストコで買って使用していますが、
全く問題なく動作しておりますので、今回は32GBにグレードアップしてみましたがやっぱいいですね ^ ^
今までメモリーカード関係でハズレを引いたことがないので、コストコのモノでも抵抗なくバンバン買っちゃてますね。
コレ系商品の買い方
このSDカードしかり、カメラコーナーとかに置いてあるやつは、普通の商品と違って購入する時に一手間かかります。
①まず、商品の板(ボード)みたいなものを、レジにもっていき会計する。
②購入レシート+板(ボード)を持って、レジ通過後コントロールと呼ばれるカウンターへ。(赤ベストきた人が立ってる)
③レシートチェック後交換
※一度に複数個買いする場合は、その数だけ商品の板(ボード)をレジにもっていく必要がありますので注意してください。
カメラ類は箱だったり、大きな家電のときは商品の番号を紙に書いてお会計➡カウンターで交換という後半の流れは同じ。
三脚も買ったし、色々と道具が揃ってきたので今年中には動画配信を始めたいと思います ^ ^
1 .2.. 次のページ▶▶
コメントはこちら