お盆休暇の帰省ラッシュがまもなく始まりますが、最近ではお年玉ならぬお盆玉(おぼんだま)という新たな風習が生まれているようです。
お小遣いをあげる方が大半だそうですが、プレゼントでもいいじゃない?
ということで、お盆玉代わりのプレゼントになるコストコの商品を見てきました〜♪
スポンサードリンク
地方から働きに出てる人にとってみれば、お盆と正月は実家に帰って両親や親戚と会う大事な機会なのですが
最近トレンドになってる【お盆玉】という風習のため、
帰省してくる子供や孫に、お小遣いを上げなければいけないというのがネックになってるようです。
一人二人ならまだしも、親戚が多かったり孫が多かったりする場合とんでもない出費になってしまいますからね。
そんなに景気よくないですし。
お昼のバイキングで「お盆玉」についての街頭インタビューでは、ほとんどの大人がネガティブなことを言ってました。
「年金だけで生活してるのに、しんどい」とか
「給料は下がってるのに、痛い」とか
そこで提案なんですが、
【お盆玉】はあげるテイで考えて、お金じゃなくてプレゼントにすればいいのではなかろうか?
小学生とか夏休み明けの会話の中で「お盆玉いくらもらった?」的な話題が絶対出てくると思うんですよ。
そこで「お盆玉なし」というのは、かわいそうですからね。
小学生向け
ここで紹介するのは、小学生向けになります。
おすすめ①アナと雪の女王DVD
この作品を観てない人まで主題歌を口ずさめるほど浸透している”アナ雪”
ディズニー好きならDVDは欲しいはずですし、
ディズニー好きでなくても主題歌が脳みそに刷り込まれてる以上、気にならないのはウソ。
「ありのーままのー」が何を意味しているのか知りたいハズなので ^ ^
コストコの価格は定価よりも¥1000以上安いのでかなりお買い得です。
おすすめ②アクテビティセット
小学校の低学年にはこれがおすすめです。
DISNEYスーパーアクティビティセット
¥2398 #994560
ステッカーや積み木やペンとか絵の具とか、色々な遊び道具が全部で1000点入っています。
これだけあれば低学年で人数が複数いても大丈夫そう。
“じゃんけんで勝った人が欲しい物を1つずつ自分のモノにできる”みたいなルールを作れば、2人で分けても500点ずつ持って変えることができますからね。
この商品はパッケージがめちゃくちゃデカイので注意が必要です。
(男の子用と女の子用あり)
お盆玉はプレゼントで十分
子どもたちにとってみればお盆玉って貴重な臨時収入ですけど、
大人にとってみれば、ただの臨時出費 苦笑
もともと正月のお年玉だけで十分なものが2倍になるだなんて困りますよね。
どうせ子供に現金をあげても、ゲームとかアプリの課金とかわけわかんないことに使うので、プレゼントをあげたほうがいいような気がします。
子供に現金は必要なし!!
そうすることで、お正月にもらえるお年玉の貴重さがより輝くのではないでしょうか。
コストコのおもちゃ売り場やDVDは結構安いので、子供の好みに合いそうなものがあれば、プレゼント代も節約することが可能です。
店舗によっては売り切れてるところもあるので、最寄りのお店に在庫を問い合わせておくことをおすすめしまーす ^ ^
コメントはこちら